相模原市で不動産査定・売却前に知っておいて欲しい事

相模原市で不動産売却を考える方は、自分の持つ不動産が人気のあるエリアか郊外にあるかで大きく変わってきます。相模原市は公示地価が神奈川県に比べて上昇してはいますが全てのエリアではありません。
南区・中央区・緑区がトップ3を占めています。また郊外でもショッピングモールや新興住宅地であれば上昇しやすい傾向にあります。不動産屋に行く前にまずは公示地価を確認しましょう。さらに、複数の不動産屋で一括で不動産査定を受け、自分の不動産にどれぐらいの価値があるのか確かめる必要があります。


もくじ
1.公示価格は神奈川県全体に比べて上昇トレンド
2.橋本駅、相模大野駅周辺のみ上昇率が高い
3.買い手全体は減っているので、郊外は下落傾向
4.売却タイミングのリミットは?


1.公示価格は神奈川県全体に比べて上昇トレンド
相模原市の最新公示時価は平均18万2054円/㎡(2020年[令和2年])、坪単価では平均60万1834円/坪、全国順位は87位です。2013年から始まったアベノミクス・日銀異次元緩和以降、3.9%アップし神奈川県平均と比べても上昇傾向にあります。
確かに上昇傾向にはありますが、市内でも二極化が進んでおり、マイナス傾向にある場所があるのも事実。特に交通の便が良く、人気のあるエリアは上昇傾向にありますが、郊外や人気のないエリアでは下落し二極化が進んでいます。農地がある宅地は人が集まらず、下落傾向にありますが、新興住宅地があるような場所だと上昇傾向にあります。
市内でも二極化があり、郊外でも二極化があります。自分の住んでいる場所はどうなのか。気になる方は不動産査定を依頼しましょう。機上査定を選ぶことで価値が分かります。メールで査定の結果を送ってもらえるため訪問されて困る心配もありません。


2.橋本駅、相模大野駅周辺のみ上昇率が高い
相模原市内でもどのあたりが上昇しているのでしょうか。公示地価ランキングの中でもトップの位置にあるのが、相模原市南区・中央区・緑区です。南区の公示地価平均、22万3450円/㎡、中央区では16万4351円/㎡、緑区は14万9975円/㎡です。
橋本駅・相模大野駅周辺など繁華街の上昇率が高いのが特徴です。特に橋本駅は2027年にリニア新幹線の神奈川駅ができる予定です。そのため2014年以降、地価上昇が続いています。もともと交通の要所として新宿駅や横浜駅へも連絡する駅です。
都市への利便性・将来性により注目が集まっています。異次元緩和の影響で人気エリアの土地価格は上昇しやすくなりました。通勤需要があるため駅近のマンションは人気があります。人気エリアで不動産売却を考えるなら、不動産査定で調べてみると価値がわかるでしょう。


3.買い手全体は減っているので、郊外は下落傾向
駅から徒歩15分以内のエリアでは上昇傾向があり、下落は目立って見えませんが、JR相模原線沿や郊外となると下落傾向が目立ちます。人気のエリアには人が集まりますが、郊外となると人が減っています。
相模原市お人口も郊外では減少傾向にあります。家をもつにはお金がいります。人口が減ったのと同時に働き手も減りました。過去30年間の神奈川県の新築着工戸数を見てみると、2007年ごろから減っています。家を購入する人はこの10年で7万戸から4万戸へと減りました。郊外で家を建てようと考える人も、同世代が少なければ不安を感じるでしょう。
自然に住みやすく人の集まる都心部に集中します。新しい分譲地が好まれるため古い家は売れません。家を購入するのは働き手である30代ですが、2040年までに30代の人口が減少すると見通しです。駅周辺の人気エリアは上昇し、郊外は下落する傾向が一層強まるでしょう。


4.売却タイミングのリミットは?
2022年問題で、相模原市の生産緑地が解禁されます。税金を優遇されていた土地が、優遇期間が切れることで宅地として放出されます。相模原市には131ヘクタールの生産緑地があるため、2020年を迎えるころ土地価格に影響を与えることが予測できるでしょう。
さらに相模原市周辺にも生産地緑地があります。隣の町田市には232ヘクタールもあるため大きく影響を受けます。この問題で大きな影響を受けるのは郊外です。土地価格が下落しているエリアでは影響を受けるのは必須です。日銀による異次元金融緩和政策が終われば不動産市場も下げます。
不動産売却を考えているなら、消費税が10%に上がり、超低金利となっている今が良い時期と言えるでしょう。ただし不動産売却する前に複数の不動産屋で、一括で不動産査定をする必要があります。なぜなら公示地価と実際に取引される価格に差があるからです。公示地価の2倍以上の価格で取引きされることもあり、手持ちの不動産に高い価値がある可能性があります。不動産査定を行い有利に不動産売却を進めましょう。

Copyright 2013-2024 不動産を査定する.jp