不動産売却損があった場合の損益通算と繰越控除

 不動産売却をする時は損益通算を考え、損した場合にも確定申告をしないと所得税を徴収され、申告不要ではないために注意が必要です。所得税の繰越控除は申告をすると適用され、手続き自体は役所が丁寧に教えてくれるので、難しいものではありませんが、時間が無かったり、面倒に感じるようであれば、税理士などに相談する方法もある。

もくじ
1.不動産売却をして損した場合はどうすればいいか
2.確定申告は必要なのか?
3.税理士と相談する
4.今後の生活を改善するきっかけにする


1.不動産売却をして損した場合はどうすればいいか
 自宅の物件が古くて住みにくくなったため、不動産売却をして新しく購入することにしました。売却をする時は時期によって査定金額が違うため動向を確かめて決めることが重要ですが、利益だけでなく損することもありました。
 損益計算をする時は計算方法を確かめることが重要で、譲渡収入から取得費と譲渡費用を差し引いた金額になります。損失額を計算すると20年前に購入した時に6000万円で減価償却は400万円で売却に要した仲介手数料費用が150万円で2000万円で売却したため、2550万円もの損益通算金額になって驚きました。この場合は確定申告をしないと所得税額がゼロにならないため給与所得を支払う必要がありますが、すると給料が1000万円のためその分の源泉徴収税額が全額還付されました。


2.確定申告は必要なのか?
 不動産売却をした時の確定申告は必要書類が多く手続きが複雑なため迷いますが、しないと給与所得に応じて所得税を支払うことが求められます。申告をする方法は税理士に依頼すると煩雑な手続きを代行してもらえて便利ですが、費用がかかるために金額の目安を確かめても6万円程度のため依頼しました。
 損益通算の計算をする時は不動産会社で確認すると分かりやすく、給与所得から譲渡損失を控除する際には条件を満たすことが必要ですが、自宅の場合は該当したためにさっそく依頼しました。計算方法はサイトを参考にすると分かりますが、曖昧なため不動産会社と相談すると税務署に申告すると還付金があることを知って良かったです。売却をする時は必ずしも利益を出せるとは限りませんが、手続き自体は義務でもあるので、忘れないようにしましょう。


3.税理士と相談する
 不動産売却をする時は購入した当時と比べると土地の価格が下がることや物件の設備の摩耗が進み、査定金額や購入金額と比較すると実際の売却金額は大幅に低くなることが多いです。
 引越しをするために自宅を売却することを考えましたが、損益計算をすると譲渡損失が高くなったために税理士と相談すると確定申告をすると給与所得から控除を受けられることを知りました。
 繰越控除は申告をすると譲渡した年の翌年以降の三年間でできるため、自宅のケースを試算すると200万円以上になって驚きました。不動産の売却で損した時は申告不要と思われがちですが、しないまま放置すると所得税が徴収されるために注意すべきだと感じました。申告する時は税理士に相談すると必要書類や手続きの流れを確認でき、余分な出費が減ったために生活に役立って良かったです。売却をする時は実際に損することが多いものですが、申告をしないとさらに損することを知りました。


4.売却したら控除の可能性があることを忘れない
 引越しをするために自宅を売却をすることになり、不動産会社と交渉すると買い手が見つかりましたが購入して20年が経過していたため売却金額が昔の購入金額よりも、低くなりました。損益計算をすると通算金額が1500万円以上あり、確定申告をすると給与所得からその分の金額を控除して支払うべき金額が減るために税理士に相談して依頼しました。売却で損した時は譲渡損失の繰越控除をすると支払うべき金額が減るため、申告不要だと認識して放置すると後悔をする羽目になりますが、良心的な不動産会社や、ローンを組んでくれている銀行であれば、控除手続きに関して教えてくれるのが一般的ですが、そうでないこともあるので、とりあえずは、不動産を売却したら、控除の可能性があるから、税理士や税務署に相談してみるという事を忘れないようにしてください。

Copyright 2013-2024 不動産を査定する.jp